なんでやねん、、、
2: 名無しバサー 2016/07/13(水) 09:57:34.94
センスがないんだな
3: 名無しバサー 2016/07/13(水) 10:04:42.61
仕組みを理解したらすごい使い勝手のいい道具だと気づくよ。
4: 名無しバサー 2016/07/13(水) 10:12:43.32
スキッピングとか無理やて、、、
5: 名無しバサー 2016/07/13(水) 12:19:55.91
軽くて小さめのベイトリール
M~MLの6ft.前後のロッド
で1/4~3/8ozクラスのクランクやバイブ等のプラグで練習してください
M~MLの6ft.前後のロッド
で1/4~3/8ozクラスのクランクやバイブ等のプラグで練習してください
6: 名無しバサー 2016/07/13(水) 12:23:16.59
上達したいならそのまま練習
どうしても無理ならSV系に手を出すしか無い
どうしても無理ならSV系に手を出すしか無い
7: 名無しバサー 2016/07/13(水) 12:28:56.28
たぶん自分ももうSVに頼りきっちゃって普通のじゃフルキャストはできないと思うわ
他のもう使わないからいいんだけどさ
他のもう使わないからいいんだけどさ
9: 名無しバサー 2016/07/13(水) 13:41:42.60
スピばっかのソルターだけど、
中学生の時はほいほい投げられたけど(当時のミリオネアでね)、
おっさんになった今は、自信ないなあ。
中学生の時はほいほい投げられたけど(当時のミリオネアでね)、
おっさんになった今は、自信ないなあ。
12: 名無しバサー 2016/07/13(水) 14:24:27.11
基さんのキャスティング動画(初心者用)見るといいよ。
13: 名無しバサー 2016/07/13(水) 15:32:53.93
>>12
簡単に出来そうで難しい・・・王よ流石です
簡単に出来そうで難しい・・・王よ流石です
15: 名無しバサー 2016/07/13(水) 16:10:59.98
スキッピングするとフリフォールできないんだけど
緩めるとバックラするしどうやってんの?
緩めるとバックラするしどうやってんの?
16: 名無しバサー 2016/07/13(水) 16:23:00.99
>>15
着水した瞬間にラインを手で引き出すしか無いだろ
着水した瞬間にラインを手で引き出すしか無いだろ
19: 名無しバサー 2016/07/13(水) 21:04:36.40
>>15
>>16の言う通りサミングしながら手で引き出す
>>16の言う通りサミングしながら手で引き出す
18: 名無しバサー 2016/07/13(水) 19:54:47.77
お前ら、、、実は俺SV使ってるんだが、、、なのにバックラッシュする、、、
23: 名無しバサー 2016/07/13(水) 21:34:09.76
>>18
まぁSVだからといってバックラッシュが無くなるわけじゃないからな
俺も普通のキャストだと大丈夫だけどピッチングだと微妙だわ
まぁSVだからといってバックラッシュが無くなるわけじゃないからな
俺も普通のキャストだと大丈夫だけどピッチングだと微妙だわ
20: 名無しバサー 2016/07/13(水) 21:18:42.25
なんでマグor遠心ブレーキを最大にして投げるって事を思いつかないのか
21: 名無しバサー 2016/07/13(水) 21:23:08.27
>>20
してるんだよなあ
してるんだよなあ
26: 名無しバサー 2016/07/13(水) 22:12:21.91
>>21
メカニカルブレーキゆるゆるなんじゃ?
スプール左右にカタカタしたらダメだぞ
メカニカルブレーキゆるゆるなんじゃ?
スプール左右にカタカタしたらダメだぞ
22: 名無しバサー 2016/07/13(水) 21:25:58.03
村田基の動画おすすめ
右投げ右ハンドルじゃないと飛ばんしバックラするから気をつけな
右投げ右ハンドルじゃないと飛ばんしバックラするから気をつけな
24: 名無しバサー 2016/07/13(水) 21:39:56.46
横からは上手く投げられるんだけどオーバーヘッドが上手く投げられない
硬い竿だからかな?
柔らかい方が投げやすい?
硬い竿だからかな?
柔らかい方が投げやすい?
27: 名無しバサー 2016/07/13(水) 22:14:23.26
>>24
横だと竿の反発使いやすいしわかりやすいからな
オーバーヘッドの時振りかぶってそのまま腕振り下ろしてるんだろ多分
横だと竿の反発使いやすいしわかりやすいからな
オーバーヘッドの時振りかぶってそのまま腕振り下ろしてるんだろ多分
32: 名無しバサー 2016/07/13(水) 23:41:46.59
>>24
腕を振り下ろすんじゃ無くて前に突き出す感じ
腕を振り下ろすんじゃ無くて前に突き出す感じ
28: 名無しバサー 2016/07/13(水) 22:46:25.35
オーバーヘッドは振るというより下に引く感じで
31: 名無しバサー 2016/07/13(水) 23:34:02.36
>>28
下に引くとは??
下に引くとは??
29: 名無しバサー 2016/07/13(水) 22:49:55.47
サイドから投げてまっすぐ投げたつもりなのに左方向とんでいくんですが。
プロは軽く投げてとんでるのに、なんでとばないんだ
プロは軽く投げてとんでるのに、なんでとばないんだ
30: 名無しバサー 2016/07/13(水) 22:52:29.73
>>29
リリースが遅い
リリースが遅い
33: 名無しバサー 2016/07/14(木) 03:49:03.65
>>1
あきらめろ1日2日投げ倒してしょっちゅうバックラッシュするようならセンスねーよ。
スピニング投げとけ。
あきらめろ1日2日投げ倒してしょっちゅうバックラッシュするようならセンスねーよ。
スピニング投げとけ。
34: 名無しバサー 2016/07/14(木) 06:05:14.39
オーバーヘッドで投げるのホント疲れるw 上から振り下ろすと、あるポイントで力を込めて竿を止めないと真下に到達しちゃうからね。
大体、人間の腕の構造上、まっすぐ振りかぶってまっすぐ振り下ろすこと自体が原理的に難しい。
それに比べてサイドキャストやアンダーキャストは体の軸に逆らわないし、振った竿はある程度重力が止めてくれるから、オーバーほど体でブレーキかけてやる必要が無いので楽。
これって野球のピッチングフォームと全く同じことが言えるんだよね。
キャストってのはとにかく 楽 であることが最重要。魚とやり取りしてる時間より、キャストしてる時間の方が遥かに長いのだから・・・
35: 名無しバサー 2016/07/14(木) 07:41:42.94
>>34
アホか指離すのが遅いから下に落ちる
スピニングより早めに指はなせ
アホか指離すのが遅いから下に落ちる
スピニングより早めに指はなせ
37: 名無しバサー 2016/07/14(木) 07:44:14.13
>>34
その理屈だとサイドハンドとキャストも同じだろ
バットのフルスイングみたく竿が体の逆に行くよな?
その理屈だとサイドハンドとキャストも同じだろ
バットのフルスイングみたく竿が体の逆に行くよな?
36: 名無しバサー 2016/07/14(木) 07:42:19.73
いやいや、そういうことじゃなくて、体の使い方の話。
38: 名無しバサー 2016/07/14(木) 07:45:01.25
ちゃんとワンフィンガーで持ってっか?
39: 名無しバサー 2016/07/14(木) 07:59:02.44
ワンフィンガーでなんて持ってないよ今時w 3フィンガーで投げてそのまま巻く。右投げ左巻きなのに持ち替え動作無し。
老害村田が、投げる時はワンフィンガー とか時代錯誤な事言ってたけど、そんな決まりはねーからなw
老害村田が、投げる時はワンフィンガー とか時代錯誤な事言ってたけど、そんな決まりはねーからなw
41: 名無しバサー 2016/07/14(木) 09:37:22.28
>>39
マジかw
まぁ本人がやりやすいならそれでいいんだけどなw
てか左ハンの時点でワンフィンガーからパーミングフォーム持ちかえるのが面倒だからそうやってるようにしか思えんのだがw
マジかw
まぁ本人がやりやすいならそれでいいんだけどなw
てか左ハンの時点でワンフィンガーからパーミングフォーム持ちかえるのが面倒だからそうやってるようにしか思えんのだがw
43: 名無しバサー 2016/07/14(木) 12:30:28.77
>>41
手首よわい俺はツーフィンガーでリール握り気味にした方がキャストしやすい
ワンフィンガーは竿の反動支えきれない
手首よわい俺はツーフィンガーでリール握り気味にした方がキャストしやすい
ワンフィンガーは竿の反動支えきれない
44: 名無しバサー 2016/07/14(木) 12:54:09.70
>>43
参考までに
ワンフィンガー片手投げる時にテイクバック後に加速する瞬間に小指、薬指辺りに力をいれるとそこまで力まなくても投げれるぞ。
なれなければ少しキャスコン強めにしてノーサミで投げて感覚掴んでみるのもいいと思う。
まぁ結論から言えば馴れた動作でやれてるのでやる必要もないし俺はワンフィンガーに為れてるからワンフィンガーで投げてるだけだしなw
ワンフィンガーで投げれたからといって釣果にはなんら関係ない
参考までに
ワンフィンガー片手投げる時にテイクバック後に加速する瞬間に小指、薬指辺りに力をいれるとそこまで力まなくても投げれるぞ。
なれなければ少しキャスコン強めにしてノーサミで投げて感覚掴んでみるのもいいと思う。
まぁ結論から言えば馴れた動作でやれてるのでやる必要もないし俺はワンフィンガーに為れてるからワンフィンガーで投げてるだけだしなw
ワンフィンガーで投げれたからといって釣果にはなんら関係ない
54: 名無しバサー 2016/07/14(木) 18:14:43.84
>>44
力まなくても手首弱いからブレるし痛いんだよ教えてくれたのにすまんな
腕の関節痛めてからツーフィンガーでグリップエンド片方の手で軽く抑えて投げとる
子供の頃村田基とかあんな重いリールつけてよくワンフィンガーで投げてるなって関心したわ俺にはやっぱり無理だった
力まなくても手首弱いからブレるし痛いんだよ教えてくれたのにすまんな
腕の関節痛めてからツーフィンガーでグリップエンド片方の手で軽く抑えて投げとる
子供の頃村田基とかあんな重いリールつけてよくワンフィンガーで投げてるなって関心したわ俺にはやっぱり無理だった
40: 名無しバサー 2016/07/14(木) 08:58:16.54
右投げ右巻きではワンフィンガー
左投げ右巻きではスリーフィンガー
のワイに死角は無かった
左投げ右巻きではスリーフィンガー
のワイに死角は無かった
42: 名無しバサー 2016/07/14(木) 11:21:59.77
グリッピングレフトのTD-Xから左のスリーフィンガーで、キャストからリーリングまで持ち変え無しに慣れちゃってから
リール変わった今も左リールでスリーフィンガーで全てをこなしてるなあ
リール変わった今も左リールでスリーフィンガーで全てをこなしてるなあ
47: 名無しバサー 2016/07/14(木) 13:45:04.42
おれはソフトルアーからハードルアーまで全部ベイト縛りつけで使い続けてる
慣れれば楽勝
久々にスピニング使ったらキャスティングが下手くそになってしまった
慣れはこわい
慣れれば楽勝
久々にスピニング使ったらキャスティングが下手くそになってしまった
慣れはこわい
55: 名無しバサー 2016/07/14(木) 18:34:26.52
>>47
ベイトフィネス用リールとかスプール使えば軽いのでも投げられるしな
少し正確性が高いだけでスピニングに対して大きな利点ないけどもw
ベイトフィネス用リールとかスプール使えば軽いのでも投げられるしな
少し正確性が高いだけでスピニングに対して大きな利点ないけどもw
48: 名無しバサー 2016/07/14(木) 14:38:04.32
バス歴余裕の10年オーバーだが
SV使用してもスキッピングするとバックラするわクソが
SV使用してもスキッピングするとバックラするわクソが
51: 名無しバサー 2016/07/14(木) 14:52:14.68
>>48
マグ8位にすればいけるよ
マグ8位にすればいけるよ
53: 名無しバサー 2016/07/14(木) 15:15:11.15
>ワンフィンガーからパーミングフォーム持ちかえるのが面倒だからそうやってる
え?その通りだけど?w ロッドの説明書にも何フィンガーで投げるかとか書いてねーし、
トーナメンター(笑)とかのキャスト見てもずっと3フィンガーで通してる人も結構居るしな。
まぁ、ケースバイケースだな。
え?その通りだけど?w ロッドの説明書にも何フィンガーで投げるかとか書いてねーし、
トーナメンター(笑)とかのキャスト見てもずっと3フィンガーで通してる人も結構居るしな。
まぁ、ケースバイケースだな。
56: 名無しバサー 2016/07/14(木) 18:51:08.82
キャストうまくいかないって竿に対してルアーが軽いんじゃないの?
ミディアムなら5/8oz以上のルアーで投げれば勝手に曲がってコツ掴みやすいと思う
昔はMLで1ozのルアー当たり前に投げてたけど、今の高弾性薄皮ロッドだと折れるかもな。
ミディアムなら5/8oz以上のルアーで投げれば勝手に曲がってコツ掴みやすいと思う
昔はMLで1ozのルアー当たり前に投げてたけど、今の高弾性薄皮ロッドだと折れるかもな。
57: 名無しバサー 2016/07/14(木) 19:11:52.20
ガリ運動オンチセンス無しで怖がってたが最初はMのレギュラーテーパーの竿に14gバイブで慣れて
そのうち軽いのも投げられるようになったよ
今時のベイトリールならピーキーじゃないし大丈夫大丈夫
そのうち軽いのも投げられるようになったよ
今時のベイトリールならピーキーじゃないし大丈夫大丈夫
58: 名無しバサー 2016/07/14(木) 19:15:39.09
1,6gのダウンショットをサイドで投げると毎回左に行ってバックラする
70: 名無しバサー 2016/07/15(金) 12:35:49.51
>>58
ベイトフィネスリール使ってそうなるのか?
もしそうならラインが太すぎるか円心、もしくはマグどちらかが強くてキャスコン(メカニカル)が弱い可能性大
俺的にはキャスコン強めにしてマグかメカニカルはそこまで強いセッティングにはしない、
左にそれるのはスプールの回転が悪い証拠
もしくはガイド径に対してラインが太い
参考までに以前ベイトフィネスやってたときのセッティングでいうと
スティーズライトニングⅡでソウルの一番小さいやつ投げてたときはネオジムチューンしてベアリングをカスタムパーツにしていた。
確かこれでブレーキ弱め キャスコンは0ポジで再度でも低弾道でノーサミング出来てたが
使うルアー違うから参考にならんかも
ベイトフィネスリール使ってそうなるのか?
もしそうならラインが太すぎるか円心、もしくはマグどちらかが強くてキャスコン(メカニカル)が弱い可能性大
俺的にはキャスコン強めにしてマグかメカニカルはそこまで強いセッティングにはしない、
左にそれるのはスプールの回転が悪い証拠
もしくはガイド径に対してラインが太い
参考までに以前ベイトフィネスやってたときのセッティングでいうと
スティーズライトニングⅡでソウルの一番小さいやつ投げてたときはネオジムチューンしてベアリングをカスタムパーツにしていた。
確かこれでブレーキ弱め キャスコンは0ポジで再度でも低弾道でノーサミング出来てたが
使うルアー違うから参考にならんかも
72: 名無しバサー 2016/07/15(金) 13:53:59.56
>>70
マグと遠心一緒にする方がどうかと思う
ブレーキ完全オフ状態からのサイドキャストで左行くんなら離すのが遅すぎるのは間違いわな
それが離すのが適正なのに左行くんならメカニカル強すぎると考えるのが妥当
次に考えられるのは遠心が強すぎるか
マグは基本一定のブレーキ力だけど左に行っちゃうほどの急ブレーキかかるマグなんぞ無い
でもどちらにせよサブのブレーキにそこまでの制動力は無いからやっぱりメカニカルが強すぎんだと思う
マグと遠心一緒にする方がどうかと思う
ブレーキ完全オフ状態からのサイドキャストで左行くんなら離すのが遅すぎるのは間違いわな
それが離すのが適正なのに左行くんならメカニカル強すぎると考えるのが妥当
次に考えられるのは遠心が強すぎるか
マグは基本一定のブレーキ力だけど左に行っちゃうほどの急ブレーキかかるマグなんぞ無い
でもどちらにせよサブのブレーキにそこまでの制動力は無いからやっぱりメカニカルが強すぎんだと思う
73: 名無しバサー 2016/07/15(金) 14:20:30.54
>>72
初速出ないとマグでも左に行かんか?
初速出ればスムーズに糸出ないから真っ直ぐ飛ばなくね?って考え。
まぁ、確かにマグはブレーキ一定だから強すぎるのかもな。
ンでもってバックラするのなら糸がガイド径、に合わない太糸なのか
メカニカルが弱いか?
中々予想だけでアドバイスは難しいわ
リール何使ってるか?
ロッドの番手?
ライン号数?
ワームは何?
これくらい書いてくれればこのスレの親切な72みたいなんが答えてくれると思うぞw
それでダメならキャストフォームもしくはリリースタイミング修正だな。
初速出ないとマグでも左に行かんか?
初速出ればスムーズに糸出ないから真っ直ぐ飛ばなくね?って考え。
まぁ、確かにマグはブレーキ一定だから強すぎるのかもな。
ンでもってバックラするのなら糸がガイド径、に合わない太糸なのか
メカニカルが弱いか?
中々予想だけでアドバイスは難しいわ
リール何使ってるか?
ロッドの番手?
ライン号数?
ワームは何?
これくらい書いてくれればこのスレの親切な72みたいなんが答えてくれると思うぞw
それでダメならキャストフォームもしくはリリースタイミング修正だな。
60: 名無しバサー 2016/07/14(木) 19:56:58.08
ピッチングフォームで思い出したが、バッティングにせよゴルフスイングにせよ竹刀にせよ、大事なのは小指と薬指にしっかり力を入れることらしいね。
62: 名無しバサー 2016/07/14(木) 20:20:44.13
>>60
村田基が同じ事言ってたな
信者ですか?
村田基が同じ事言ってたな
信者ですか?
64: 名無しバサー 2016/07/14(木) 21:24:37.71
>>62
ロッドを人差し指、中指、親指で保持してる状態で薬指と小指グッと握り込めばそれだけで竿は振れる
信者とか関係無しに棒状の物を振る競技とかには基本的な動作だぞ
実際その動作だけでベイトで投げたら多分バックラするけどね
ロッドを人差し指、中指、親指で保持してる状態で薬指と小指グッと握り込めばそれだけで竿は振れる
信者とか関係無しに棒状の物を振る競技とかには基本的な動作だぞ
実際その動作だけでベイトで投げたら多分バックラするけどね
61: 名無しバサー 2016/07/14(木) 19:58:23.15
ベイトの投げやすさは、いかに軽量スプールを使っているかにも依る。
社外品のフルブランキング6g程度のスプール入れて、ラインを少なめに巻くと物凄くキャストがやりやすくなる。
竿はグラスが10%程混じったコンポジットロッドだと完璧。
63: 名無しバサー 2016/07/14(木) 21:10:54.38
余白多すぎてうぜぇ
こんなに空けて意味あんのかよ
こんなに空けて意味あんのかよ
65: 名無しバサー 2016/07/15(金) 00:56:45.89
剣道歴数十年やってる奴のオーバーヘッドキャストは竹刀の振りそのまんまだったのが印象的だったわ
66: 名無しバサー 2016/07/15(金) 01:38:23.45
逆にSVスプールだとバックラしまくるわ
全然飛ばないし
相性なのかね
全然飛ばないし
相性なのかね
67: 名無しバサー 2016/07/15(金) 09:04:38.94
投げ方悪すぎワロタ
SVならノーサミングでもバックラせんわ
SVならノーサミングでもバックラせんわ
68: 名無しバサー 2016/07/15(金) 10:19:48.79
何かの番組で初心者の女の子に最初からベイトもたせてたわ。
最近のやつはバックラしないからって。
最近のやつはバックラしないからって。
71: 名無しバサー 2016/07/15(金) 12:47:24.48
>>68
thehitだな。釣りもしたことない子(アイサ)にアルファスSV使わせてた。
thehitだな。釣りもしたことない子(アイサ)にアルファスSV使わせてた。
76: 名無しバサー 2016/07/15(金) 14:40:28.35
あとサミングだが一般的なルアーなら大して重くないので飛ぶ力は大したことないから
親指の先でやった方がいいな
親指の腹より先のほうがよい
親指の先でやった方がいいな
親指の腹より先のほうがよい
77: 名無しバサー 2016/07/15(金) 14:50:35.65
あとはなんやろな?竿先の軌道がなるべくまっすぐになるように
円弧状になるとリリースタイミングのズレがコントロールのあるいはライナーの、フライの失敗として顕著になるので
軌道をなるべくまっすぐにする
円弧状になるとリリースタイミングのズレがコントロールのあるいはライナーの、フライの失敗として顕著になるので
軌道をなるべくまっすぐにする
78: 名無しバサー 2016/07/15(金) 16:31:29.03
サイドスローで石でも投げてある程度狙った所に投げられればあとはブレーキセッティングだな
82: 名無しバサー 2016/07/15(金) 22:19:48.95
マグや遠心を最大でさえ投げられないって根本的に何かおかしいろ
引用元: http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1468370406/
![]() ダイワ(Daiwa) ジリオン SV TW 1016SV-SH 右ハンドル |
![]() ダイワ(Daiwa) アルファス SV 105SHL 00614108【あす楽対応】 |
コメント一覧 (8)
それを心がけると投げやすくなったよ!
ヘチや足元、カバーを丹念に探っていく効率良い便利なリール。
ピッチングキャストで十分。
あとグリップはわりかしユルユルに握る
バドミントン経験者はキャスト楽よね
しかも、マグと遠心MAXでバックらとか、初心者用のキャスティングの動画見て来い
でも基本ワンフィンガーじゃね?手首結構使えるし。
2フィンガーでも、まあできるが、右巻きだから2フィンガーだったらハンドルが邪魔するから、ワンフィンガーになったんだけどな。
ちなみに中距離から至近距離攻める時は、ごくたまに、左手で握って2フィンガーで片手で投げる。
(スピニングじゃ)いかんのか?
ビックベイトでも投げたいならしょうがない
ベイト左巻きはバックラしまくりで飛ばんとか
一日中左巻き投げてるけど振りかぶりで木に引っ掛けたりせん限りバックラなんかせんわ
左巻きが飛ばないっていうソースを出せよ